学生の勉強会参加について9/28に思ったこと

ここ最近学生の勉強会参加について、時間のあって思い出した時に考えてるんだけど、9/19に書いた記事にid:Pasta-K さんからTBが着てたので読んできた。
ここでというか、自分の発言に対しての学生というくくりは、小中高専門大学などなど一般的に思い浮かべる範囲の人たち。生徒という場合もあるけど、それは優しく見逃してください。

自分も学生のときは情報の収集源があまりなかった。

学生は社会人と違って、プログラミングするからって、関連なブログをガシガシ読むってことを全くしない人もいるようだから、それが影響してるのかも。
「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ(Pastalablog in はてな)

全くしないというか、もしかしたら「知らない」のかもしれないって思った。高校のときから情報集めたりしてたんですよーっていう人がいるんだけど、話を聞いて逆に「それすごい。高校のときなんて考えもしないで遊んでたし」って思ったくらいだもの。

告知に関して大学関係はめんどそうで挫折した(笑)

たしかに告知は届いていないと思う。これは間違いなく届いていないと思う。
一度動いたときがあったんだけど、大学内での告知に関してはいろいろと必要な物があるみたいで。きっと、中の人(大学生)にうまく事を運んでくれるように頼めばいいのかなぁって最近思い始めた。
先生を使ってっていうのもありなんだけど、個人的には「先生に言われたからきた」っていうのがなんか哀しくてね。言葉に出さなくても態度に出てたりね。そこで一踏ん張りして内容に興味持ってもらって、次回からは自分から参加してもらえるようにすることが大切なんだろうけど、なんかそこまで気が回らなくってね…。猛省。

そうか…。テーマ目線を学生視点にすることもありか…

それと「いかに学生が興味を持ちそうなテーマ設定が出来るか」も大切かもですね。
意外とタイトルで釣れる気がします。
「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ(Pastalablog in はてな)

それはありかもしれない。自分がタイトルに釣られて参加するほうだから。だから、よくわからない勉強会に参加して心の中で「すげぇぇぇ」を連発したりしてるし。そうか…そうか…。
何とかしたいなぁ。